Home > 話題のデバイスタイル コーヒーグラインダー

デバイスタイル コーヒーグラインダーの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

デバイスタイル コーヒーグラインダー GA-1-BRのレビューは!?

50代 女性さん
以前プロペラ式のを買いましたが、うまく挽けなくてやめていました。 これはコニカルカッターなのでいい具合に挽けました。静電気も確かにおきますが、これくらいだったら気になりません。お値段的にも満足です。 お色はブラウンですが、我が家で見ると黒に近いです。

20代 女性さん
デザインと使いやすさ(レビューで確認)を比べて、こちらを購入しました。 今までプロペラ型の電動豆挽きを使用していたので、 掃除はしやすいけど、音が非常にうるさいのと、 挽き具合にムラができるのが難点でした。 今までもずっと押してないといけなかったので、 レビューにあった、「ずっとボタンを押してなければいけない」というのは 特に苦にはなりませんでした。前のより音もずっと静かですが、 やはりグラインダーなので、夜中など静かな時間は避けた方が良いかと。。。 コストパフォーマンス的にはとっても満足な商品です。 ひとつメーカーさんに改善点を・・・と言えば、ホールの豆を入れる部分を サイドだけじゃなく、上蓋も透明にしてくれれば、上から見ながら使用するので 豆がなくなった事が確認しやすいかなぁと思いました。 今はしゃがんで、サイドから確認しないといけないので・・・(^_^;) 蓋と挽いた豆が落ちるカップ部分は外して水洗いできます。 それ以外は別売りの掃除用の筆を使ってパラパラ落とす感じのお掃除です。

40代 男性さん
羽根型ではなくグラインド方式なのがいいです。挽きレベルは5段階、挽き速度は2段階あり味の違いが楽しめます。色もブラウンで落ち着いています。静電気でくっついてしまうのは仕方ない?

30代 女性さん
ゆっくりと、大切に引いてくれます。しかも音も静か。思ったよりも少し大きかったのですが、上から豆がなくなっていくのも見えて素敵なデザインで、出したままでも気になりません。よい買い物でした。

年齢不詳さん
あらびきから、エスプレッソ用まで調整できるためあさがたのしくなります。

30代 男性さん
【デザイン】 特に不具合無し。 【サイズ】 プロペラ型のものに比べれば大きいが、場所をとられてるという印象は無い。 【手入れのしやすさ】 主に粉を受ける部分を手入れすればいいのだろうが、その他の部分で気になる場合はカメラなどのメンテナンスで使うブロアーなどで残りかすを吹き飛ばすのも『あり』かと。 【経済性】 自分で豆を挽く楽しさは電動式とはいえ格別。ミルとしては割高だけど、満足させてくれる『こだわり』を感じられる。 【機能性】 粉の挽き具合を調整できたりスピードを変えられるのは機能的といえる。電動ミルにはこれ以上の付加機能は無いのでは??ただ、挽き具合を調整するダイヤルは両手じゃないと回しにくいかも。 【使いやすさ】 上記のようにダイヤルが回しやすければ申し分なし。 【その他】 他のかたの指摘する静電気に関しては季節柄なのか、とくに気になりませんでした。

年齢不詳さん
シンプルなデザインも良かったし、動作性もよかったです。挽く細かさが思ったより細かめな感じなので、目盛りを気持ち粗めに設定してちょうど良い感じです。

年齢不詳さん
豆の引き具合が無段階で、一番細かくすると細かすぎてデバイスタイルのエスプレッソマシーンでは抽出に失敗(!)するほどでした。他のグラインダーと比較して粒にバラつきがあまりなく、適当に自分用にのみエスプレッソ作る方には丁度いいものです。あと、シンプルかつ小ぶりなデザインで置き場所に困らないこともよかったです。あとは耐久性がどんなものか楽しみです。 追記:購入しておよそ1年が経過しようとしていますがトラブルなくストレスありません。

年齢不詳さん
ずっとボタンを押しておかないといけないのは難点ですが、そんなに時間がかかるものでもないし…。 挽きむらが少しある気がしますが、お値段の価値は十分あるのではないでしょうか

年齢不詳さん
【デザイン】 シンプルで素敵です。ブラウンの色もおちついています。 【サイズ】 グラインダーでは小型な方です。 【手入れのしやすさ】 分解清掃はできません。 【機能性】 挽目は細かいです。一番大きいメモリに合わせても中挽きぐらいに感じます。 個人的にはもっと粗い挽きもできるとよかったです。 【使いやすさ】 ボタンは指で押している間しか通電しないため、押し続けなければいけませんがそれほど長時間ではありませんし、スイッチを入れっぱなしにして空挽きしてしまうよりは安全だと思います。 静電気は他のメーカーのものに比べるとかなり軽減されています。